支笏洞爺国立公園を訪ねる
札幌の講演会の前日、講演会を運営して頂いているスタッフの皆さんに案内されて、支笏洞爺湖国立公園を訪ねた。
洞爺湖に向かう途中、最初に案内して頂いたのが白老(しらおい)町にあるアイヌ民族博物館。白老町は日本海に面した苫小牧から30qほど西に位置する町であるが、道央自動車道を利用すると、札幌から1時間ほどでついてしまう。
遠い昔、我々の先祖である和人(倭人)たちによって追われて東北から蝦夷の地へと渡って来た先住民、それがアイヌ族の人々である。
アイヌの人々がたどってきた迫害と差別の歴史は、北米の先住民であるホピ族や、中南米のマヤ族の人々がアメリカ人やスペイン人にから受けた苦難の歴史と
同じである。先頃、グアテマラのマヤ族・最高神官ドン・アレハンドロ一行を我が国に招聘(しょうへい)した直後に、偶然にも、アイヌ資料館を訪ねる
ところとなったのは、何とも不思議な縁である。
ポトロ湖に近いアイヌ民族博物館には、アイヌの人々が使用していた生活用具、狩猟用具、さらに儀礼用具や宝物などが豊富に陳列されている。また、チセ
と呼ばれる昔のアイヌの建物の中では、古典舞踊や「ムックリ」や「トンコリ
」による演奏も行われており、我が国の先住民族の生活文化の一端を垣間見ることが出来た。
アイヌ民族博物館とアイヌの歴史については、いずれ改めて掲載する予定である。
白老のあとは、登別温泉郷の近くにある地獄谷や大湯沼、室蘭市郊外の風光明媚な海岸風景、有珠山の麓にある昭和新山などを見学し、一路洞爺湖に向かった。洞爺湖に近づく頃は既に日が落ち始めていたが、
湖畔の林の間から、夕焼け空を映してピンク色に染まった湖面が見え隠れしており、情緒的な風景が広がっていた。
洞爺湖といえば、2000年3月の噴火によって温泉郷が大変な被害にあったことが思い出される。当時、私もテレビで降り積もる火山灰を見ながら、これだけの被害にあって
、立ち直れるのだろうかと危惧したものだ。しかし訪ねてみると、温泉町はすっかり整備されてきれいになっており、北海道を代表する観光地の一つとして大勢の観光客で賑(にぎ)わっていた。
特に今年は、洞爺湖畔山上の「ザ・ウィンザーホテル洞爺」で、主要8カ国の首脳がつどう北海道洞爺湖サミットが、7月7日(月)から9日(水)までの3日間の日程で開催されることから脚光を浴びており、一段とにぎわいを見せるものと思われる。
宿泊の夜は湖上で花火が打ち上げられ、船上から艶やかな花火を見物することが出来た。翌朝、部屋から見ると、朝靄(あさもや)の中に島の中央にある4つの島が浮かび上がり、幻想的な景色が広がっていた。
その日は講演会が行われるため、羊蹄山(ようていざん)の周囲をぐるりと回りながら早足で札幌に向かった。羊蹄山は蝦夷富士と呼ばれるようにその姿が富士山によく似ている。高さは2000m弱で3700mの富士には遠く及ばないが、近くから見上げるその姿はなかなか雄大で、美しい山である。羊蹄山
の4景を掲載しておいたのでご覧頂きたい。