「沖縄美ら海水族館」
5月13日の沖縄講演会のあと、会を主催して頂いているメンバーの方に案内して頂いて、海洋博公園内にある「沖縄美ら海水族館」(おきなわちゅらうみすいぞくかん)と「熱帯ドリームセンター」を訪ねた。
5月14日と言えば、沖縄では既に海開きが終わっていて、蒸し暑く半袖で過ごす次期である。ところが、ここ沖縄も異常気象に見舞われて異常低温の日が
続いており、当日も22〜23℃。本土から訪ねた私にとっては快適な気温であったが、現地の人には肌寒い感じのようで、長袖の厚手のシャツを着ている方が多かった。
テレビでは福岡や東京で真夏日だというのに、沖縄がそれより気温が低いというのはやはり異常である。それに今年は雨や曇りの日が多いようで、講演会で快晴の天気に出会ったことがない。憧れのエメラルド・グリーンの海
は7月の講演日までお預けのようだ。
沖縄で海洋博覧会が開かれたのが1975年、その跡地に造られたのが、「沖縄美ら海水族館」と「熱帯ドリームセンター」、それに「海洋文化館」である。水族館は、
生態系別にいくつかの水槽に分かれているが、なんと言っても驚かされるのは、世界最大級を誇る「黒潮の海」と呼ばれる巨大水槽だ。
それは、総水量が7500トンもあり、正面部分に使用されているパノラマウインドウは、横幅22m、高さ8m、厚さ60センチ。この世界一大きなアクリルパネル越しに眺める全長10〜12メートルの「ジンベイザメ」と「オニイトマキエイ」の勇姿は圧巻だ。
「熱帯魚の海」水槽では、沖縄近海に棲む色とりどりの熱帯魚が泳いでいる。また、「サンゴの部屋」と呼ばれる個水漕では、珊瑚の海に生きる様々な生き物、「深層の海」
水槽では、水深200m〜1000mに棲む深層海の珍しい魚たちの姿も見ることが出来る。
600種以上にも及ぶ様々な水生生物を眺めながら、ゆっくりと会場を一週すると、まるで、沖縄の海の浅瀬から深海までを海中散歩しているような気分になってくる。
開館以来多くの人々が訪れ、多い日には1万人以上の入館者でにぎわうこともあるらしいが、その人気のわけが分るようだ。
水族館を出た後、降りしきる雨の中を遊覧バスで「熱帯ドリームセンター」に向かった。
続く
|