ティポン遺跡を訪ねる

ワロ博物館からの帰り、ティポン遺跡に寄ってみた。あまり知られていないこの遺跡にも先史文明の痕跡が残されている。

幹線道路から脇にそれると間もなく400メートルほどの高さの山が見えてくる。その山頂付近にあるのがティポン遺跡だ。

遺跡を下から眺めると、山の沢地に階段式に基壇状の台地が造られており、沢の周りを上段まで石垣が取り囲んでいる。驚かされるのは、垂直に切り立ったその石壁と基壇を形作っている7段の石垣の見事さである。

基壇の最上段には水場があり、湧き水を貯え一定の水量で放流している。水場は見事な切り口で切り出された石が積まれており、マチュピチュやオリャンタイタンボ遺跡の石組みを彷彿(ほうふつ)させる。

この遺跡のよくわからない点は、7段からなる基壇状の高台が何に使われたのかということである。段々畑にしては立派すぎるし、祭壇にしては段数が多過ぎるように思われるのだ。

石段と両壁の石積みの一部は修復したあとがあるが、それでも見事に積み上げられている。元はタンボマチャイの石垣に匹敵するほどの精緻さがあったのかもしれない。(ペルー探索の旅「サクサイワマン城塞」のタンボマチャイの写真参照)

所々に80ー100センチほどの大きさの石が組み込まれており、最下段には私の背丈より遙かに大きい、縦・横200ー250センチほどの巨石も使われている。

ただ全体的に、使われている石が小さいことと、石組みの精緻さが、先史文明の痕跡を残すマチュピチュやオリャンタイタンボなどの遺跡に比べて劣る点から、それらの遺跡に比べてやや後代のものではないかと思われる。

 

 

tipon1-1.JPG (61016 バイト)

tipon1-2.JPG (97279 バイト)

tipon1-3.JPG (77718 バイト)

tipon1-4.JPG (55706 バイト)

 

ティポン遺跡への登り口

 

階段状に高台が連なっている。

 

垂直に積み上げられた石垣
には、途中に上り下りできる
石の突起物が出ている

 

石の突起物の上に
立つ著者

 

tipon1-5.JPG (85664 バイト)

tipon1-6.JPG (71857 バイト)

tipon1-7.JPG (92748 バイト)

tipon1-8.JPG (100532 バイト)

 

最下段の前に立つセ
サル・ラトーレ氏の背丈
から側壁の高さが悠に
2メートルを越している
ことがわかる

 

水場を造る石積みはかなり精緻に造られている

側壁から流れ出した
水が階段の前を流れ
ている

測壁の所々に、1メートルクラスの石が使われている

 

 

 

tipon1-9.JPG (61649 バイト)

tipon1-10.JPG (114974 バイト)

tipon1-11.JPG (56213 バイト)

tipon1-12.JPG (65927 バイト)


側壁に使われたこの石
はクスコ市内にある
ロレト通りの12面体の石を思い出す

最下段の石段には
私の背丈を上回る
巨石が使われて
いた

遺跡から石段の
反対側を 展望

夕闇迫る帰り道、遺跡の近くでロバに乗った愛くるしい
子供に出会った