アビドスのオーパーツ

ホーム
上へ
ギザの台地に立つ@
ギザの台地に立つA
エジプト考古学博物館@
エジプト考古学博物館A
エジプト考古学博物館B
サッカラの階段ピラミッド
ダハシュールとメイドム遺跡
アビドスのオーパーツ
謎の照明装置
ルクソールの風景
ピラミッド風景


 驚天動地のオーパーツ

 今回の探索の最大の目玉であるセティー1世葬祭殿の「オーパーツ」を見ようと、アビドスへと飛んだ。

ギザと並ぶ古代エジプトの最大の観光地の一つであるルクソールまで、カイロから飛行機で1時間。古代都市遺跡アビドスはそこから車でおよそ200キロほど北にある。

アビドスはテロ事件以前から外務省の訪問禁止区域に入っており、ルクソールとの往復には警護がつくことになっている。特に今回はテロの危険が大きいと言うことで、さらに厳重な警護がつくことになった。

アビドスには有名なラムセス二世の父親であるセティー1世(紀元前1300年頃)の葬祭殿が建っているが、その建物の一角から、数年前に近代兵器を描いた思われる驚くべき「オーパーツ」が発見されている。

それらは先史文明の存在と、その文明が現代文明に匹敵するほどの水準にあったことを示す、決定的な証拠となるものである。しかし、従来の歴史観から一歩も外へ踏み出せないエジプト学者には、何故そのようなものが葬祭殿に遺されているのか、説明することができずにいる。

これらの不思議なレリーフが発見され世に出たきっかけは、今から五年ほど前、葬祭殿を見学していたブルース・ローレスという在野の研究家の目に留まったことであった。後日、そのときの写真がインターネットとアメリカのFOXテレビを通じて紹介され、世界中の考古学ファンから大反響を呼ぶところとなった。

これらの象形文字が描かれた梁(はり)は、地上から7〜8メートルの高さにあるため、薄明かりの部屋ではその気になって眺めないと見過ごしてしまう。しかし、葬祭殿の研究者たちは、すべての象形文字を確認しているはずであるから、これらの奇妙な文字にも目を通していることは間違いない。

なのになぜか、学者からは「不思議な絵文字」の存在について、正式な説明が一切なされずにいる。

高い梁の薄明かりの中に浮かぶ象形文字を撮影するのは容易なことではない。方法としては特別許可を得て持ち込んだ三脚と望遠レンズを使って、極端なスローシャッターで撮影するしかなかった。

幸いにもテロ警戒のため観光客が皆無に等しかったために、邪魔されずに時間をかけて明瞭な写真を撮ることができた。そのため、こうやって皆さんにお見せすることができるわけである。

先ずは、驚天動地の絵柄を見て頂こう。自己写真と記事でこのオーパーツが発表されるのは、我が国では初めてである。

 

      著作権について

      文章・写真の著作権はすべて製作者に帰属します。必要の時には必ず事前にご連絡下さい。

 

釣り人

ナイル川支流のダムの堰き止め口でつりをする親子。

 

abidosu2.JPG (98878 バイト)

 

警護の警察官1

本来なら数十台のバスを警護する警察官が、アメリカのテロで観光客が激減してしまったため、たった三台の小型車を警護することとなり、我々は前後左右を数台の警護車に挟まれる異常なアビドス行きとなってしまった。

 

abidosu1.JPG (27726 バイト)

 

警護の警察官2

遺跡内を歩く最中も、自動小銃を手にした警察官が付き添って離れなかった。

 

abidosu3.jpg (85167 バイト)

 

セティー1世葬祭殿

驚天動地の象形文字が発見されたセティー1世葬祭殿の入り口。

 

abidosu4.jpg (30858 バイト)

 

多柱式ホール

葬祭殿内の多柱式ホールには、天井を支える巨大な柱が林立し、そこにはオシリス神がさまざまな姿で描かれている。

薄明かりの中でそれらをじっと眺めていると、エジプト文明の祖となったオシリスの聖霊が、まるでそこにいるかのような錯覚にかられた。

天井の梁(はり)の一角に、人類史を覆すことになる驚天動地の象形文字が刻まれていた。

古代エジプトで使われた象形文字の数はおよそ600近くあるといわれているが、動植物など言葉で表しにくいものはその姿や形をそのまま使っており、ここに彫られた絵柄もそのようなものの一部と思われる。

 

abidosu5.JPG (63554 バイト)

 

神殿の梁(はり)に遺された不思議な象形文字

写真の左上には「ヘリコプター」を描いたとしか思えない浮き彫り(象形文字)が見える。上部の回転翼と尾翼、全体の形からして最新鋭のアパッチやベル攻撃ヘリにそっくりである。

目を右に転じると、上部から長い筒状のものが突き出た巨大な「潜水艦」か「戦車」らしきものが見える。筒の先端を拡大してみると、いったん細くなったあと再び太くなった先端部に、螺旋状の輪の突起があり、紛れもなく砲身であることを示している。

またその下には、垂直尾翼と操蛇翼らしきものを持った「ジェット戦闘機」にそっくりの飛行物体が描かれている。さらにその下には、ミサイルの「速射砲」らしきものや「ホバークラフト」のようなものも見える。

それにしても、このような近代兵器の模写としか思えない絵柄が、なにゆえ
セティー1世の葬祭殿に刻まれているのだろうか?一部の学者は「石の表面が風化によって浸食され、偶然奇妙な形に見えるだけだろう」と、述べている。

しかし、梁(はり)の左端に描かれた鳥の絵柄を見ると、そのような説がいかに馬鹿げたものであるかがわかる。何故学者はこれだけの遺物が存在しているというのに、詳しい調査をしようとしないのだろうか?

 

abidosu6.JPG (43854 バイト)

 

abidosu7.JPG (105100 バイト)

 

オシレイオン

不思議な象形文字の謎を解く鍵となる「オシレイオン」と呼ばれる建造物が、葬祭殿の南側に隣接した地下15メートルから発掘されている。

この遺構は長さ30メートル、横幅18メートルほどの巨大な建造物であるが、そこに使われている100トンを越す石灰岩や花崗岩の巨石が、太古の文明独特の切り口で切られていることや、石柱や内壁にまったく装飾が施されていない点などから、それが三大ピラミッドやスフィンクスと同様に、極めて古い時代の建造物であることがわかる。

またこの地一帯が、大洪水によって滅亡した先史文明の生き残り集団の指導者オシリス(神)を祭る太古からの聖域(オシリスの墓所であったという説もある)であったことも、オシレイオンの古さを傍証している。

セティー1世がこの聖域に葬祭殿を建造しようとしたときには、すでにオシレイオンは地下深くに埋もれてしまっており、その存在は忘れられていたようである。

北から建造してきた葬祭殿がオシレイオンの遺構にぶち当たったために、東側に向きを変えていることを考えると、当初セティー1世はその存在を知らなかったことは確かである。

遺構のすごさに驚いたセティー1世は、それがオシリスの遺構であることに気付き、相当の年数をかけて発掘と改修に取りかかったに違いない。

もしも、オシレイオンが大ピラミッドやスフィンクスと同様、先史文明の遺産であったとする私の仮説が正しいなら、そこには先史文明時代の超ハイテク技術の一端を伝える記録が、残されていた可能性は十分有り得ることである。

発掘の最中に発見された記録の一部を見たセティー1世は、それが太古の時代の貴重な記録であることを悟り、自分の神殿の梁(はり)に刻んで遺すことになった。私はそのように考えている。

 

abidosu9.JPG (48227 バイト)

 

 

abidosu10.JPG (44300 バイト)

 

abidosu11.JPG (76510 バイト)

 

abidosu12.JPG (152556 バイト)

 


王名表

セティー1世葬祭殿の壁に刻まれた有名な王名表。

左側の二入のファラオはセティー1世と息子(未来のラムセス2世)。その右にセティー1世までエジプトを統治した歴代76名のファラオの名前が刻まれている。

ファラオの名前は必ずカルトーシュ(楕円形の花枠)の中に刻まれることになっており、カルトーシュに刻まれた王名はいわばファラオの国璽(こくじ)のようなものである。

 

 

abidosu13.JPG (110614 バイト)

 


謎の象形文字

写真(上)は、我々がセティー1世葬祭殿の壁に刻まれた象形文字の中に見出した不思議な絵文字である。あなたは写真の中央部に彫られた文字(ある種の動物を描いたもの)を見て、どんな生物を想像されるだろうか。

クローズアップ写真(下)を添付しておいたので、あなたの考えをお聞かせ下さい。

                                  yoshiasa@nns.ne.jp

 

 

abidasu14.JPG (81836 バイト)

abidosu.jpg (15938 バイト)