ワイナピチュ

 

ホーム
上へ
オリャンタイタンボ
オリャンタイタンボ遺跡
「マチュピチュ」へ
マチュピチュ遺跡
ワイナピチュ
ワイナピチュの草花
サクサイワマンとその近郊
クスコ
クスコからプーノへ
ティアワナコ
ウロス島:シュスタニ遺跡
プーノからチバイへ
標高5,000M越え
ナスカの地上絵
パラカス
天野博物館

ワイナピチュへ登る

前日まで、足の調子が完全でなく無理すると悪化する可能性があったため、ワイナピチュへの登頂はあきらめることにしていた。何しろ1週間前までは、車椅子の状態であったのだから、登頂などもともと無理な話というものである。

ところが、当日マチュピチュの遺跡に入ると、何故か登頂挑戦の気持ちが沸々と湧いてきて押さえ難く、仲間のメンバーにも励まされて、決行を決断した。

途中、何カ所かの急斜面では、足場が悪く危険なため、鉄の鎖やロープが張られている。それらを命綱にして登りながら振り返ると、眼下にウルバンバ川が糸を引くように流れているのが見える。

足下の絶壁に草木が茂っているから、恐怖心が押さえられているが、地肌が出ていたらめまいを起こすこと請け合いである。足の心配など何処かへ消し飛んでいってしまったようだ。

メンバーに助けていただきながら、およそ1時間15分ほどで無事登頂に成功し、山頂からの絶景とそこに残された先史文明の貴重な遺構を見ることが出来た。

不思議なことに、山頂には切り出された巨石や、研磨された自然石が乱雑に横たわっており、そこにかって巨石を使った遺構があったことを伺わせていた。

ということは、ワイナピチュの山頂もかっては平坦な土地の一角であったことになってくる。そうでなければ、こんな切り立った山頂に、100トン近い巨石を運び込めるはずがない。

どうして学者は、こういった大事なことを見逃してしまうのだろうか。恐らく説明のしようがないので、見て見ぬ振りをしているのだろう。

1万数千年前の大災害以前は、クスコからオリャンタイタンボそしてマチュピチュにかけてこの地方一帯は山岳部の中腹としてなだらかな丘陵地であったのではなかろうか。

その一角に造られた避難用都市「マチュピチュ」の周辺を、空からの水魂と巨大な津波が襲い、深い渓谷を刻んだのだ。その結果、周囲をえぐられてワイナピチュは峰となり、山頂には巨大建造物の残骸の一部が残された。そう考えると、山頂に折り重なった巨石の存在の説明がつく。

現在、「マチュピチュ遺跡」一帯は、マチュピチュ峰とワイナピチュ峰の間にあって、両峰よりおよそ250Mほど低地にある。周辺の状況を見ると、遺跡一帯が大カタスロフィーの後、陥落をした可能性もある。ワイナピチュはその時取り残されて峰として残ったのかもしれない。

ケチュア語でマチュピチュ峰は「年老いた峰」、ワイナピチュは「若い峰」と呼ばれているのは、そのようないきさつから来ているのかもしれない。

それにしても、謎の空中都市「マチュピチュ」と「ワイナピチュ」は、なんとも不思議な遺跡である。

 

bullet

 マチュピチュ峰

写真右側に見えるのがマチュピチュ峰(若い峰)。

遺跡の北の端の入り口で、記帳を済ませ、一旦降りてから再び、300M上の頂上を目指して登り始める。その道のりが相当険しいことが、写真からも分かるだろうか。

matyupityu1-11.JPG (84242 バイト)

bullet

 八合目附近にある展望台

wainapityu1-1.JPG (111380 バイト)

bullet

 最後の胸突き八丁

最後の登りは石段になっているものの、あまりに急角度で、とても立ったまま登ることが出来ない。這うようにして登り詰めた。

wainapityu1-2.JPG (147538 バイト)

bullet

 九合目附近

頂上付近にインカ時代の建造物と、わずかばかりの段々畑が残されている。

wainapityu1-3JPG.jpg (144354 バイト)

bullet

 頂上からの眺め

頂上間近に残されたわずかばかりの平坦部で休憩する人達を、頂上から撮影。

その下は、数百メートルの絶壁である。高所恐怖症の人には、お勧めできない展望だ。

休憩している人の足下にある岩は、人工的なものである。直角に切り立ったこんな崖淵にどうやって巨石を石積みすることが出来たのであろうか。 

人間業とはとうてい思えない。考えられのは唯一つ。もともと平坦な土地に積まれた石組が、上空から降ってきた巨大な水魂によって削り取られたのだ。

そうとしか考えようがないではないか。

写真右手前には、頂上部に残された巨石に、加工された跡が鮮明に残されている。これらは間違いなく先史文明の痕跡だ。

これだけのものが、山頂に残されている不思議さも、避難都市を襲った大カタスロフィー説で説明がつく。

ワイナピチュ山頂の先史文明の遺構を我が目で確かめられたことで、マチュピチュ遺跡が先史文明の人々の避難都市跡であることが一段と確かなものとなった。

苦労して登った甲斐があったというものだ。

wainapityu1-4.JPG (130572 バイト)

bullet

 頂上の巨石の上に立つ

ガイドをしていただいたセサル氏。一風吹いたら千尋の谷へまっしぐら。本人も足が震えたと言っていた。

頂上部には人工的な手が加わった巨石が横倒しになって重なり合っており、巨大な破壊の爪痕が残されていた。


wainapityu1-5.JPG (21028 バイト)

bullet

   頂上で木内氏と

wainapityu1-10.jpg (104871 バイト)

bullet

 マチュピチュ全景@

頂上から見下ろすと、マチュピチュ遺跡の全景が見渡せる。

wainapityu1-7.JPG (134598 バイト)

bullet

 マチュピチュ全景A

望遠で捉えると、遺跡にいる観光客が米粒のように見えてくる。

wainapityu1-8.JPG (157024 バイト)

bullet

 ウルバンバ川と12曲がり

二枚目の写真に写っている展望台。一歩踏み外せば、下は千尋の谷。ウルバンバ川とマチュピチュへの急坂が見える。

wainapityu1-6.JPG (164004 バイト)

bullet

  アルパカの子供 

マチュピチュの登山口の近くのアルパカの子供には、誰がつけたのか可愛いリボンがつけられていた。

こうしてみて見ると、羊の子供によく似ているが、首が少し長めな点が異なるようだ。

                             (写真提供 浅川由利子様)

wainapityu1-9.JPG (134077 バイト)

 

                 戻る 上へ 進む