徳乃蔵周辺を歩く
☆
早いもので師走も今日は10日。前回「徳乃蔵ニュース」で11月の寒い季節にアカタテハが飛ぶ姿を見て驚いたことを記したが、どうやらこの時期のアカタテハは
数こそ少ないが特別珍しいというわけではなく、成虫は早春から晩秋まで年に数回発生し、中には成虫で越冬するものもあるようであった。
そこで、あれから20日近くが経過した先週、徳乃蔵の接客の合間を縫って近所の畑を散策してみたところ、「アカタテハ」だけでなく「キタテハ」や「モンキチョウ」、「ベニシジミ」などの蝶が
、今もなお飛び交っており、さらに驚いたのは、「ハチ」や「バッタ」、「赤トンボ」、「イトトンボ」などの他に「テントウムシ」も目に
することが出来たことである。
ウィキペディアで調べてみると、多くのテントウムシは成虫で越冬し、越冬の際は石や倒木などの物かげで、数匹〜数十匹の集団を作る、と記されていた。今回私が見つけたテントウムシは一匹であったので、
一人寂しく越冬に入っているのかもしれない。
それにしても、この寒さの中を飛び交う蝶やトンボの姿を見ると、その生命力の凄さに驚かされる。冬眠とは言っても熊や小動物のように
木穴の中や地下に入っての冬眠ではなく、単に倒木や葉の陰に隠れての越冬だけに、なおさらだ。
☆
☆

|
 |
 |
 |
キタテハ |
ベニシジミ |
モンキチョウ |
☆
ショウジョウトンボ
☆ |

|
 |
 |
 |
オツネントンボ?
|
テントウムシ |
バッタ |
よく目にするハチ
であるが名前は?
|

|
 |
 |
ミツバチ |
☆
セイヨウタンポポ
在来種は外来種に比べ、
開花時期が春の短い
期間に限られ、種の数も少ない。
この時期に咲いているのは外来種
☆ |
プチトマト |

|
 |
 |
 |
秋の風物詩ススキも
もう枯れて、いよいよ
冬の到来である |
☆☆☆☆
今年は柿が異常
なくらい数多く実った
☆ |
アオツズラフジ |
冬の花「ツバキ」 |
徳乃蔵便り
@ カレンダーの残り部数があとわずかとなりました。必要な方は急いでお申し込み下さい。
電話 0551−36−5080
メール info@asakawapro.com
A 12月17日(火)は臨時休業しますので、16、17両日は閉館
となります。
ご注意下さい。
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
 |