日本神話の旅 H

ホーム
上へ
厳寒の北海道・2000キロの旅 @
厳寒の北海道2000キロ旅 A
厳寒の北海土2000キロの旅 B
桜咲く沖縄
沖縄の旅 A
沖縄の旅 B
沖縄散策
日本神話の旅 @
日本神話の旅 A
日本神話の旅 B
日本神話の旅 C
日本神話の旅 D
日本神話の旅 E
日本神話の旅 F
日本神話の旅 G
日本神話の旅 H
日本神話の旅 I
日本の神話 J
日本の神話 K
日本神話の旅 L
日本神話の旅 M
日本神話の旅 N
日本神話の旅 O


幣立神宮(へいたてじんぐう)
 

日本列島を関東から九州まで縦断する大断層がある。中央構造線と呼ばれるこの大断層の長さは実に1000キロにも及んでおり、その様は月面からも見えるという。その線上にある 代表的なパワースポットが、長野県の分杭【ぶんくい】峠である。

この断層上には伊勢神宮をはじめ鹿島神社や諏訪大社など多くの神社が建てられており、九州の阿蘇にある【幣立神宮】もこの中央構造線上にある。

前回、イザナギ神・イザナミ神が日本列島を生み出したあと、高天原から地上界に降りた地として、日向の高千穂峡の神話を紹介したが、実は熊本の幣立の地にはそれより遙か以前に、カムロギノミコト(神漏岐命)・カムロミノミコト(神漏美命)の2柱が火の玉 (宇宙船)に乗ってご降臨されたとする高天原神話が残されている。

イザナギ・イザナミ神やそれにつづくアマテラスやニニギノミコトなどの神々が日本国を治めるために天孫降臨された神々だとするなら、カムロギ・カムロミ神は悠久の太古、人類の誕生に関わった神々であったのかもしれない。

そうした神々との関わりを裏づけるのが、幣立神宮に残されている世界人類の祖神を形どった木製の彫像面・【五色神面 】である。応神天応の時代に起きたとされる「高天原の乱」以来、数千年の歳月を経て1995年に再開され、5年に一度、世界の各地から肌の色の異なる人々が参加され る【五色人祭】 は、この【五色神面 】を奉納する世界に類を見ない祭りである。
 

五色人祭

この五色神祭は太古の時代、この地において地球上の全人類、つまり、赤色人種(ネィティブ・アメリカン)、青色人種(アジア南部)、白色人種 (ヨーロッパ人)、黒色人種、黄色人種の祖神(大祖先)が集まり、御霊の和合をはかるための儀式を行ったという伝承に基づく、魂の目覚めの聖なる儀式である。

残された伝承や今は亡き春木秀映宮司が受けた御神示によると、肌の色の違う世界5大人種の大本は黄人(アジア系)で、その後、彼らの祖先が世界各地に広がり、その風土や気候などの影響を受けて、赤人、青人(大洋民族)、白人(白人系)、黒人(黒人系)へと派生したものだという。

実は、こうした幣立神宮に伝わる悠久の歴史を裏づけるかのような出来事が起きている。それは、五色人祭に参加された、タスマニア大学の講師の傍ら、世界的なヒーラーとしても活躍されていたジュディス・カーペンター女史や、ホピ族につながるホモーク族のラルフークレイグ・カーペンター女史の不思議な体験 である。

ジュディス・カーペンター女史の体験談は次のようなものであったという。

私は10歳の時でした。色々なお面がたくさん出てくるビジョン(幻視的映像)を見たことがありました。お面は赤・黒・黄・白・青と様々でした。そしてそのビジョンによると、そのお面は世界各地から、あるところに集まってセレモニーをするだろう、というものだったのです。

そして、私は神の導きによって、そのある所、すなわち【幣立神宮】と出会い、今回、この「五色人祭」に参加することになったのです。・・・・・ 今の私のビジョンでは、これらのすべての人種がこの神社に集まるとき、人類は初めて癒されることを感じています」

また、幣立神宮には、古代エジプト人やユダヤ人によって運ばれた「水の玉」も奉納されていると、お聞きしている。世界各地からスピリチュアルな多くの人が、霊感 (インスピレーション)に導かれてこの地に来られることも多いと聞いているが、そうしたことも、ここ幣立神宮が太古の昔、人類和合の祭りの地であったことを示していると言えよう。

こうしたことを考えると、世界に散っていった人類の祈りの基が定められたのが日出ずる国・幣立の地であったのかもしれない。

 

 

 
 


幣立神宮に関する貴重なお話しを聞かせ頂いた春木宮司

 

 

春木伸哉宮司が特別に見せて下さった書き物【皇祖皇太神書】には、古事記や日本書紀に書かれている神々の数を遙かに上回る数の神々のお名前が記されており、最上段には我々には読むことの出来ない 神代文字(ペトログリフ)が書かれていた。いかにカムロギ・カムロミ神の降臨が悠久の太古に遡るかがうかがえるようである。

こうした悠久の歴史をもち、神漏岐命(カムロギノミコト)、神漏美命(カムロミノニミコト)の2柱や大宇宙大和神【おおとのちおおかみ】、天御中主大神【あめのみなかぬしおおかみ】、天照大御神 といった錚錚(そうそう)たる神々を主祭神として祀る社殿は、それとはふつりあいなほど小じんまりとしており、見た目はそのあたりの村の鎮守と変わらないほどである。

そのため、地元の人でも幣立神宮の存在すら知らない人が いるくらいである。それではなぜこれだけの歴史を持つ神宮が村の鎮守並みの規模しかない社 (やしろ)であるのかというと、応神帝の時代、勃発した内乱【高天原の乱】のために、自ら隠れ宮となりこの世から身を隠された尊い歴史が 秘められているからである。しかし、人類の危機と世直しの時が迫った今、世界の神々の集う社として、再び出現するところとなったというわけである。
 



 

     

 



 


「一の鳥居」
 


一の鳥居から拝殿に
向かう階段は急である
 

春木宮司にはわざわざ
お迎えを頂いた


 



 


「拝殿」

主祭神は
神漏岐命(カムロギノミコト)
神漏美命(カムロミノミコト)
大宇宙大和神
(オオトノチオオカミ)
天御中主大神
(アメノミナカミヌシノオオカミ)
天照大神(アマテラスオオカミ
 

【皇祖皇太神書】を
手に持たれる春木宮司


「五色人面」

幣立神宮には、赤、青(緑)、
白、黒、黄色の五大人種を
表した仮面が秘蔵されている
 

 



 


 



 

「東の宮」

 

「東の宮」と「水神宮」の2枚は

(「地球環境サイトHE」より借用)

「水神宮」

 

 

 


福岡にお住まいの方が撮影
された幣立神宮の写真には、
まさに光の柱が立っていた。

この地が清らかで強いエネルギー
発していることを示している。
 


 

            

 

 

 

 

 

 


戻る 上へ 進む