戻る 進む

 


ホーム
上へ
カメラマン泣かせの雪の少ない冬
待ちに待った八ヶ岳の雪景色を撮る
待ちに待った八ヶ岳の雪景色を撮る A
梅林を訪ねる
春の初めに咲く可憐な福寿草(フクジュソウ)
残雪の富士を撮る
実相寺の樹齢2000年の神代桜 @
実相寺の樹齢2000年の神代桜 A
山梨の名所・昇仙峡を訪ねる
我が家周辺の春を撮る
「六道の堤」「高遠城址」の桜を撮る
春爛漫・咲き誇る野草
心を癒す新緑の景観 @
徳乃蔵「最後の楽園PERU」開催のご案内
心を癒す新緑の景観 A
心を癒してくれる草花たち
ハイジの村を訪ねる
深緑の候の信濃路を行く @
「深緑の候」の信濃路を行く A
深緑の上高地を訪ねる @
深緑の上高地を訪ねる A
初夏の草花 @
初夏の花 A
「セサル・ラトーレ氏の演奏会」終了
初夏の草花 B
散策中に目に留まった草花 @
散策中に目に留まった草花A
八ヶ岳山麓・野辺山高原に咲く草花
晩夏の花
美花短命の「月下美人」を撮る
八ヶ岳山麓の秋景色が始まった
初秋の八ヶ岳・紅葉はまだ先になりそうだ
初秋の八ヶ岳山麓
横谷渓谷の紅葉を撮る @
横谷渓谷の紅葉を撮るA
茅野市長円寺の紅葉を撮る
景勝地・昇仙峡を撮る @
景勝地・昇仙峡を撮る A
あかね雲の下に浮かぶ霊峰富士

   待ちに待った八ヶ岳の雪景色を撮る @

 
 

 
 


野辺山高原の平沢峠で(標高1450m)

 
 


長い間、積雪の景観を見ることが出来ずに気がめいっていたが、先週23日にようやくそのチャンスに遭遇することが出来た。前日、我が家周辺でも10センチほどの雪が積もり 、冬らしい雪景色を見ることが出来た。しかし、積雪が少ないため昼までには溶けてしまった。

標高が1400mほどの野辺山(のべやま)、清里(きよさと)方面まで行けば絵になる景色が撮れるに違いないと出掛けることにした。 時間が朝早かったこともあって気温はー5℃。標高1350mの野辺山に着いた時には更に2℃ほど下がってー7℃。そんなこともあって、思っていた以上に雪の量も多く、木々も雪に覆われて絵になる雪景色を目にすることが出来た。

なんといっても最高の景観は、純白の雪に覆われた広大な野辺山高原の彼方に浮かぶ八ヶ岳連峰。周辺を見ても人の姿はほとんど見えず、好きな場所でカメラを構えることが出来た。嬉しいことに青空が広がっていてくれたお陰で、 連なる峰々の雪景色を一段と鮮やかに撮ることが出来た。

地元の人間でないとなかなかこうしたチャンスには遭遇出来ない。雪の降り具合が分からず、ネットで調べ終わった時には時間が過ぎてしまっているからだ。世の中、コロナ、コロナで鬱(うつ)な日々が続いているが、今回2回にわたって掲載する 「聖なる地・八ヶ岳の雪景色」をご覧いただいて、暗くなりがちな気持ちを少しでも癒して頂ければ幸いである。

なお徳乃蔵にご来館頂ける方は、もし気に入られた写真がありましたら、教えて頂ければ写真展を開催する際に参考にさせて頂きますので、次回掲載の写真と併せてよろしくお願い致します。 また、ご来館頂けない方はメールで教えて頂ければ幸いです。なお、枚数は問いません
    
                 y-asakawa@nns.ne.jp

 



 


1−八ヶ岳横断道を行く @
 

2−A

3−清里の「まきば公園」
からの展望 @

 



 

4−A


5−積雪したまきば公園で
遊ぶ「愛犬ルナ」
 


6−野辺山高原の天文台
 

 



 



 


7−標高1450mの平沢峠から
甲斐駒ケ岳と白根山を展望

 

8−積雪の野辺山高原から
八ヶ岳連峰を展望

9−八ケ岳の主峰「赤岳」
2899m

 

 

 
 




 

戻る 上へ 進む