厳寒の八ヶ岳
 


ホーム
上へ
徳乃蔵ニュース @
厳寒の八ヶ岳
心を癒す冬景色
徳乃蔵ニュース A
チロの長寿に感謝、感謝
徳乃蔵ニュース B
徳乃蔵ニュース C
徳乃蔵ニュース D
春本番・百花繚乱 @
春本番・百花繚乱 A
徳乃蔵ニュース E
春本番・百花繚乱 B
春本番・百花繚乱 C
徳乃蔵ニュース F
徳乃蔵ニュース G
新緑の候
徳乃蔵ニュース I
富士花鳥園 @
富士花鳥園 A
富士花鳥園 B
徳乃蔵ニュース J
徳乃蔵ニュース K
夏の草花 @
猛暑の中で咲く花
夏の草花 A
涼しさを求めて
オニヤンマを追う
夏の草花 B
赤トンボが見られなくなる
ハッチョウトンボを撮る
徳乃蔵ニュース L
徳乃蔵ニュース M
徳乃蔵ニュース N
徳乃蔵ニュース O
秋本番!
秋本番 A
秋本番 B
初冠雪の八方尾根 @
初冠雪の八方屋根 A
徳乃蔵ニュース P

雪の中の国立天文台を訪ねる

 
 

 
 


直径45メートルの世界最大の電波望遠鏡 (クリックで拡大)

 
 

暗いニュースが続く毎日、さぞかし読者におかれても日々心を痛めておられることだろう。そんな心を癒すのに少しでも役立てて頂ければと思い、徳乃蔵の休日を利用して一昨日、八ヶ岳山麓の野辺山高原へ写真撮影に出掛けた。

当日は全国的に厳しい寒さが到来する中、標高1400メートルを越す野辺山高原一帯は早朝の気温はマイナス18度、日中でもマイナス5度を上回ることがなかった。 撮影中、雪原にたたずむと、つむじ風で雪が舞い上がり視界が閉ざされ、体感温度はさらに下がる。しかし、そんな厳しい状況下であるがゆえに、仰ぎ見る八ヶ岳の主峰赤岳や南アルプス連峰の北岳の景観は格別であった。

途中で、「吐龍の滝」(どりゅうのたき)に立ち寄った。20センチほど積もった雪の中を進むと見慣れた滝の姿が見えてきた。積雪と凍てつく寒さの中、さすがに人の姿はまったく見えない。龍の吐く水は氷柱( つらら)となって見る者を凍てつかせる。

その後で野辺山の獅子岩に向かったが積雪で通行止めとなっていたので、国立天文台を訪ねた。日本一の電波望遠鏡やミリ波干渉計などが設置された天文台一帯も30センチを超す雪に被われていたが、積雪の中にたたずむアンテナの姿は、深遠な宇宙に繋がる幻想的な雰囲気を醸し出していて、なかなか絵になる風景であった。

中でも直径が45メートルという超巨大な電波望遠鏡には圧倒された。 これは「ミリ波」と呼ばれる電波を観測できる世界最大の電波望遠鏡で、研究者たちはこの大口径を活かして、天体からのかすかな電波を捉えて次々と宇宙の謎を解き明かしている。

しかし、それでも我々が知る宇宙の知識はまだまだわずか、さらに多次元宇宙 やパラレルワールドの謎を解き明かそうとするなら単なるデーター収集だけでなく、3次元を飛び越えた高次元の宇宙観が必要になってくる。人類が宇宙の真の姿を理解する時はまだまだ先、アセンションを経て高次元の世界に身を置いた後になりそうである。

 
 



 

八ヶ岳の権現岳
(2715m)


赤岳(2899m)

2899mの山頂の
登山小屋が見える

煙を上げる浅間山
(2568m)

火山活動は静穏で
噴火警戒レベルは1

 

 



 

日本第2の高山
北岳(3193m)

吐龍の滝

凍てつく寒さが
感じられるであろう



 


南牧村農村分化
情報交流館のわき
に作られた氷の滝

 



 


 直径10mのミリ波干渉計

ASTE望遠鏡

電波望遠鏡

 

追記

徳乃蔵、本日は営業しております。




 

戻る 上へ 進む