再び北朝鮮ICBMの発射実験
 

 


ホーム
上へ
一段と速度を増す「時の流れ」
資質を問われるトランプ大統領
8月、米国を皆既日食が通過
G20会議が示す世の乱れ
国家破たんに向かう日本
宗派間対立がもたらしたイエメンの惨状
多発する森林火災の真相
心を癒す「看護ネコ」の姿
イスラエルで緊張高まる
拡大し続ける南欧の森林火災
トルコがロシアからミサイル購入
再び北朝鮮ICBMの発射実験
北朝鮮情勢の真相
久保画伯展示会開催
「種の争い」を乗り越えた動物たち
さらに拡大するイエメンのコレラ
現実化し始めた「ウォータークロック」
欧米で悲惨な事件とテロ相次ぐ
ジワリ、ジワリと迫り来る異常気象
雨季の南アジアで記録的な洪水
またもやイージス艦とコンテナ船衝突
イタリアの地震から1年
途方もない大惨事と化すヒューストン
常態化し始めたアタカマ砂漠の花園
さらに拡大し続けるヒューストンの被害
不思議な猫の特性
ペルーの学校建設のご報告
北朝鮮、加速度を増す核・ミサイル実験
異変、宇宙にまで拡大
ロヒンギャ族の悲劇 @
凄まじいハリケーン・イルマの被害状況
ドイツとトルコの関係さらに悪化
ロヒンギャの悲劇 A
止まらない巨大災害
厳しさを増す北朝鮮問題
火山・地震が活発化してきた環太平洋地震帯
またしてもプーチンにやられた米国

さらに性能向上、米国を射程圏内に

 

 
 


昨日深夜、再び北朝鮮によって大陸弾道ミサイルが、北海道の
奥尻島北西150キロ日本の排他的経済水域に発射された。 (韓国KBS)
 

 
 

 
 

 

 


国際社会が警戒と関心を強める中、北朝鮮は戦勝記念日とされる翌日の昨日深夜、またもや北西部のムピョンリから日本海に向けて弾道ミサイル(ICBM)を発射。 米国や韓国政府の発表によると、今月4日に発射されたミサイルに比べ、飛行距離や飛行高度はさらに伸びており、飛行性能が向上しているようである。

4日の飛行距離は2802キロ、最高飛行高度は933キロ
昨日の飛行距離は3700キロ、最高飛行高度は1000キロ

こうしたデーターから推測すると、弾道ミサイルとして戦略的に打ち上げた時の飛行距離はおよそ1万キロに達し、西海岸からワシントンDCやニューヨークなど東海岸まで、米国のほとんどのエリアが射程距離内に入ることになるようである。

今回の実験の注目点は、ミサイルの性能が向上したことだけでなく、発射場所が予想されていたクソンからおよそ100キロ東側に離れたムピョンリ(舞坪里)であったことで、発射場所を容易に変更できることが明らかとなった点である。 

また、発射後約45分後に北海道奥尻島の北西150キロの海上に落下した際に映された映像から、専門家は「大気圏への再突入の際の高熱・圧力問題もクリアーしているようだ」と述べている。 こうして見てみると、あらゆる点で我が国や韓国、米国の想像以上のスピードで、北朝鮮のミサイルに関する性能が向上していることは確かなようである。

ここまで来ると、隣国韓国や日本などだけでなく米国も金正恩総書記の決断次第では、これから先1〜2年の内には核爆弾を実際に投下される可能性は否定できなくなってきたことは確かである。  それでは一体なにゆえこれほどまでに、北朝鮮のトップは核開発と弾道ミサイル開発に注力を注いで来ているのか? またその技術力と必要な資金はどこから、どのようにして得ているのだろうか?

どうやら我々もこうした点をしっかり理解しておかねばならない時が来たようだ。 日を改めて来週には、こうした北朝鮮の核開発とミサイル開発の背景についてお伝えしようと思っている。 ただしHPでは記すことのできない点があるので、そうした裏の事項については、徳乃蔵へ来館された際に、お伝えするつもりなので、関心のある方は質問して頂きたい。

 
 

 
 


飛行距離1万メートルは、米国のワシントンやニューヨークを含む
東海岸まで到達が可能になったことを示している。 (アメリカABC)

 




 

戻る 上へ 進む