先住民の犠牲の上に成り立つ現代文明 D
 

 


ホーム
上へ
災害続きの米国でまたもや
世界が注目した米中首脳会談
世界各国で通信障害発生
世界の主要国で広がる混乱の渦
深刻な野生生物の減少
南極大陸に存在した巨大都市
止むことなく続く米国の自然災害
世界を混乱に導くトランプ政権
本格化し始めたインドネシア近海の天変地異
インドネシアの津波の被害状況
世界同時株安
年末の御礼とご挨拶
2019年を展望
中国の探査機、月の裏側に着陸
常識を欠く中国人の謎
盟友クルド人部隊を見捨てたトランプ政権
記録的災害に遭遇する欧米諸国
英国、EU離脱協定案大差で否決
シリアから米軍撤退で恐れていた事態発生
隠され続けて来た世界の真実 D
隠され続けて来た世界の真実 E
世界に広がる気候変動の影響
2億2800万人が寒波に見舞われた米国
「人類史を覆すカブレラストーン」展
厳冬の厳しさを写真で見る
イラン新型ミサイル発表
拡大し続ける世界の異常気象
先住民の犠牲の上に成り立つ現代文明 @
先住民の犠牲の上に成り立つ現代文明 A
先住民の犠牲の上に成り立つ現代文明 B
先住民の犠牲の上に成り立つ現代文明 C
先住民の犠牲の上に成り立つ現代文明 D
先住民の犠牲の上に成り立つ現代文明 E
カタストロフ的勢いで激減し始めた昆虫たち
拡大する世界の異常気象
欧州各国に降りかかって来たISの火の粉
今夜から始まる米朝首脳会談

入れ墨から見た同祖論

 
 

 
 


アイヌの女性は口の周りにも、
かなり派手な入れ墨をしていたようだ。

 
 

今からおよそ1万2000〜1万5000年前に、一夜にして太平洋に沈んだと言われているのが
ムー大陸である。その時、東の海の彼方にあった南北アメリカに渡った人々の末裔がインカ族であり、マヤ族、ホピ族である。一方、西を目指して逃げ延びた人々は、琉球諸島や日本本土、それに台湾や東南アジアへ渡り、その地の先住民となった。

埴原和郎氏が1991年に提唱した日本人の起源に関する「二重構造説」では、次のように述べている。

「日本人は現日本人と渡来人との混血によって生じたものである。前者は数万年前に日本列島に渡来した後期旧石器時代人から生まれた縄文人で、後者は弥生時代以降に大陸から新たに渡来した集団である。両者の接触によって、九州や本州では両者の混血が進んだが、北海道と沖縄では縄文人の系統が比較的純粋な形で残り、アイヌと沖縄の人々になった」

私は、埴原氏が数万年前に渡来した東南アジア系の縄文人と述べている人々こそが、ムー大陸から移住して来た人々であったのではないかと考えている。元々日本列島にはすでに原住民が暮らしていたに違いないが、ムー文明の高度の知識をもった移住者たちが主導権を握って、 地球規模の大異変で原始時代に戻った文明を、再び開花させてきたものと思われる。

その末裔を代表するのが、卑弥呼が率いる邪馬台国であった。しかし、弥生時代に入って大陸から東北アジア系の人々が渡来し、彼らは次第に追い払われて南九州から琉球諸島へ、また一方は北の地へと移り住んでいった。

南に下った種族の内の一つが熊襲(くまそ)と呼ばれる一族で、彼らはしばらくの期間、南九州の地で留まっていた らしく、古事記には古代九州の西南部にいた勇猛な豪族として登場している。一方、次第に北へと追いやられた種族は蝦夷(えみし)と呼ばれ るようになり、彼らは東北から北海道へと移住し、アイヌの祖先となったのではないか。私はそう考えている。

そうしたムー大陸からの人々の流れを裏付けているのが、マヤや沖縄、アイヌの人々の顔形や彫りの深い目鼻立ち 、体毛や髭の濃い点、頬骨の張り出し方が強い点、やや長頭型である点などの共通点である。

 





(写真上)

口の周りに入れ墨し、弦楽器トンコリを持つ女性
 




 

(写真下)  手の指や甲に彫った入れ墨

 

 

女性の入墨

さらに、マヤ人や琉球諸島の人々、台湾の高砂族、東南アジアの少数民族、アイヌ人たちの源流が一つであることを示しているのが、女性たちに残された 「入れ墨」(いれずみ)の慣習である。

これらの民族の女性たちは、どの民族も結婚の前に入れ墨をする習慣があり、その場所も指先から手の甲にかけて同じ箇所に彫られ、文様もよく似ている。

アイヌの女性は 、他の民族と違って手の甲だけでなく、口の周りにも、かなり派手な入れ墨をしていたようだ。(写真上段、左)

他の民族にはこの慣習は残されていないようであるが、それは、入れ墨の習慣のない民族との交流が始まって以後、不都合が生じ、しだいに行われなくなってしまったからではないだろうか。

アイヌでは、結婚する前12〜16歳ぐらいの頃に、入れ墨をするのが習わしとなっており、入れ墨をしないと周囲から一人前の女性と見なされず、結婚することも儀式へ参加することも許されなかったようである。

沖縄や琉球諸島でも、「針突き」 と呼ぶ同じ習わしがあった。(呼び方は島によって異なり、奄美大島ではハズキ、沖縄本島ではハジチなどと呼んでいた)。

1719年に沖縄を訪れた徐葆光(じょほこう)の『中山伝信禄』(言叢社刊)には、この地の女性は、15歳で針突き模様を完成すると記されているので、入れ墨をする年齢もアイヌとよく似ていたことが分かる。

また、入れ墨をする理由については 、琉球諸島では入れ墨を持たない女はあの世に行けないという永世の信仰があったようであるが、アイヌの人々も、全く同様な来世観を持っていて、ほとんどすべての女性が入れ墨をしていたようである。

なお、琉球諸島の針突きは1899年(明治32年)に「入れ墨禁止令」が出されたあと、風俗改良運動が進展する中で、次第にその習性が消えていった。
 

入れ墨文様の相似性

下の図はムー大陸からの移住者と考えられる琉球諸島(沖縄本島、奄美大島、宮古島、八重山島)の人々と台湾の高砂族、アイヌ人の女性が指や手の甲、甲からひじにかけ彫った入れ墨の一覧である。個々の文様は異なっているが、全体像はよく似ているのに驚かされる。

宮古島の針突き(入れ墨)は、アイヌと同じように甲からひじにかけて長く彫られている。また、模様の派手さでは高砂族の文様がアイヌに似ているように感じられる。一方、アイヌ人の手の甲の中心に彫られた文様に酷似しているのが、奄美大島と八重山島の「サスカ」と呼ばれる文様である。
 


奄美大島./沖縄・那覇/アイヌ

 




宮古島/台湾高砂族/八重山島

 

 

琉球諸島の入れ墨文様(図A)
 

@

A

B

C

D

アイヌの服飾文様と琉球諸島の入れ墨文様の相似性

 

今回、アイヌ人に関する書物を読んでいて気づいたことがあった。それは、アイヌの衣服を調べていたとき、彼らが用いていた服飾文様の幾つかが、琉球諸島の女性たちの針突き文様に酷似していることであった。驚いて、色々な関係書籍を調べてみたが、この点については全く触れているものがなかった。

しかし、アイヌの服飾文様の大半が、琉球諸島(特に宮古島)の針突きの中に登場していることは、とても偶然の一致とは思えない。思うに、宮古島では個々の 図柄を小さな針突文様として数多く残した一方、アイヌの人々は高砂族同様、大柄の図を大胆に描いたために、個々の図案は女性の衣装に服飾文様として残されたのではあるまいか。

専門家の学者の先生方はどうしてこういった点に目をつけないのか不思議である。読者は下記に示した両者の相似性を見てどのように感じられるだろうか。

アイヌの服飾文様(下の図B)と琉球諸島の女性の入れ墨文様(上図A)の中で、その相似性が認められるものは下記の通りである。

 服飾文様@は、・・・・・・・・・ 入れ墨文様 @ー1段目(宮古島)/Bー1段目(宮古島)
 服飾文様Dは、・・・・・・・・・ 入れ墨文様 @ー5段目(宮古島)/Bー4段目(多良間島)
 服飾文様Eは、・・・・・・・・・ 入れ墨文様 Aー2段目(宮古島)
 服飾文様Fは、・・・・・・・・・ 入れ墨文様 Dー1段目(宮古島)/Cー2段目(宮古島)
 服飾文様Gは、・・・・・・・・・ 入れ墨文様 @ー4段目(宮古島)

 

アイヌの服飾文様 図B (「アイヌ民族誌」(第一法規出版刊)より転写)

 服飾文様 @                          

服飾文様 A 服飾文様 B 服飾文様 C

服飾文様 D 

服飾文様 E

服飾文様 F 

服飾文様 G

服飾文様 H

 

入れ墨と服飾文様は宇宙を表現している
 
 

服飾文様や入れ墨(針突き)の文様の中には、宇宙の姿や星を表現したのではないかと思われるものが幾つか存在している。アイヌの服飾文様・図BのA〜Cは渦巻き銀河を表現しているように見える一方、下段の文様、特にGは光り輝く星の姿そのものである。

また、琉球諸島の入れ墨(針突き)の中にも、夜空に輝く星々や渦巻き銀河を表現しているものが多い。喜界島の左手首の文様(下図・文様C−1)や奄美大島の名瀬市や竜郷町の針突き(下図・文様 C−2〜4)は、銀河宇宙やそこに輝く星々を表現しているように見える。

このように、宇宙や星々の姿を入れ墨(針突き)の文様に使っているのは、彼らの遠い祖先の宇宙との関わりの歴史を伝えようとしているのではないかと思われる。私は琉球諸島やアイヌの人々の祖先はムー文明の子孫たちだったと考えているが、もしそうだとしたら、 高度な文明を築き、宇宙の人々とも接触があったムーの子孫が、宇宙や星々に関する知識を、針突きの形で残そうとしたことは、十分に考えられることである。

どうやら、マヤ人やアポリジニーたちが祖先の記憶を伝承や壁画に残してきたように、アイヌや琉球の人々は入れ墨や針突きの形で、それを記憶に留めようとしてきたようである。

琉球諸島の針突きを研究している人々が、一様に不思議に感じる点は、なぜ、彫られている文様が、これほどまでに多種多様にわたっているのかということである。しかしこの謎も、ムー文明時代の宇宙との関わりを様々な形で伝えようとしたからだと考えれば、解けてくる。(人類と宇宙人との関わりについては、拙著『5次元入門』 (徳間書店刊)に記載)

宇宙からやって来た人々の故郷が遠い銀河であることを伝えようとした結果が、文様Cー1になり、銀河系には人の住むたくさんの星々が存在していることを知らそうとしたのが、文様C−3ではなかろうか。

マヤにはムー文明滅亡後に、離散した人々の再興を支援するためにプレアデス星団からやって来た宇宙人との交流の歴史が残されている。来日したマヤの最高神官・ドン・アレハンドロ 長老はプレアデス星人たちがユカタン半島やエジプト、インド、カンボジアなどの幾つかの地に降りたって、 人類の文明再興に手を貸してくれたことを話してくれた。

文様C−2の左手の文様は、そうした人類と宇宙人との交流の歴史を伝えようとしているのではないだろうか。 もしかすると、5大陸に散った人類の源流が銀河系宇宙・プレアデスにあることを、5本の指を使って伝えているのかもしれない。
 

(文様C−1)喜界島の左手首の文様


(文様C−2) 奄美大島・名瀬市の針突き
 

 


(文様C−3) 奄美大島・名瀬市の針突き
 


(文様C−4) 奄美大島・竜郷町の針突き
 

(沖縄の宗教と民族(第1書房刊)参照)
 




 

戻る 上へ 進む