国に残るも地獄なら、去るも地獄
|
|
|
|
シリア北部の町イドリアには樽爆弾が投下され、赤子や幼い子供たちが犠牲となっている
(ABCニュース)
|
|
内戦が始まってから4年が経過したシリア。戦闘は終結するどころか、政府軍と反政府武装勢力との戦いに、イスラム国やアルカイダが加わった「四つ巴え
」の戦闘はますます激化する一方。すでに死者の数は22万人を超え、市民の犠牲者は7万人に達している。
首都ダマスカス南部の町に対するイスラム国の新たな攻撃により、難民キャンプは食料や水、医薬品などの供給が完全にストップしてしまい、死者や餓死者が出ている。さらに、北部の町アレッポでは1年ほど前に化学ガスが使われ問題になったが、再びイドリアなどで有毒ガスが詰められた
「樽爆弾」が投下され、乳児や子供たちが窒息状態に陥り、もだえ苦しみながら亡くなるという悲惨な状況が発生している。
その結果、国外へ逃れようとする難民の数はわずか10ヶ月で100万人も増加し、この4月ですでに400万人を突破している。国内の難民数に至ってはその3倍に達しており、国外難民と国内難民を合わせると1200万人。なんとその数は2100万人の全人口に対して60%近くに達している。
我が国で7000万人が難民となったことを考えれば、それがどんなに厳しい事態か分かるはずだ。
|
|
|
|
シリア北部のアレッポの町の惨状 (ABCニュース)
☆
|
|
|
|
|
|
もはや人の住む町ではなくなってしまったアレッポの町
|
|
激増! 地中海難民の死者数
|
|
|
|
こんな船で地中海を渡ろうとするのだから大変だ (フランスF2)
☆
|
|
|
|
|
|
乗船者の多くはシリアやアルジェリア、スーダンからの避難民だ
身の危険を知りながらも、住む場を失った人々は命がけで船に乗り込んでいる
|
|
シリアから国外に移住する難民は陸路と海路に分かれる。陸路はトルコ経由が多いがイスラム国との戦火が激化しているため、一端リビアまで逃れたあと、リビア各地の港から地中海を渡ってイタリアに逃れる人の数が多くなって来ている。
彼らはリビアの沿岸都市にはびこっている密航斡旋業者の船で渡航することになるわけだが、船とは言ってもボートを少し大きくした程度のものがほとんどで、海が荒れ
たらひとたまりもない。 先日、550人の難民を乗せた船の転覆で400人の行方不明者が出たばかりだが、18日にはまた700〜950人が乗った船が遭難し、そのほとんどが死亡
するという過去最悪の海難事故が発生している。
これで今年に入ってからわずか3ヶ月半で、犠牲者の数は1600人を超える超えることになりそうだ。
IMO(国際移住機関)によると、イタリア沿岸へ漂着した難民の数はすでに2万人。
さらに死者の数は急増してきており、昨年の同じ時期に比べて10倍。 このままでいくと死者の数は年末までには3万人に達するおそれがあるようだ。なにしろ小さな船に溢れるほどの難民を乗せ
て地中海を渡ろうとするわけだから、難民の数に比例して死者の数が増えて当たりまえである。
避難民の死者の発生は船の転覆事故によるものだけではないようだ。船の大きさに比べ乗り込む人数があまりの多いため、速度が遅くなる分渡航日数が増えて病人や餓死者が多発。さらに悲惨なことに、船中でキリスト教徒とイスラム教徒との間で争いが起き、刺し殺したり海に投げ込んだりする事態も発生しているようである。
まさに生き地獄だ!
|
|
|
|
救助船が近づいた時、我先に乗り移ろうとして避難船が転覆
地中海は今や無名の人々の墓場と化している (イギリスBBS)
|
|
国内に留まるも地獄なら、他国へ逃げ延びるのもまた地獄。 「悲惨」という一言では
とうてい言い尽くせぬほどの惨状となっているのだ。それはみな、中東という土地とアラブ系住民の持つカルマがもたらしているものだけに、避けては通れない宿命でもあるのだ。 カルマを背負って今生に生まれてきているのは彼らだけではない、我々とて一緒である。
ただカルマの大小が違うだけである。
だからこそ、アセンションに先立ち誰もがみな、
これから先、そのカルマの刈り取りに遭遇することになるわけだが、中東やアフリカの惨状はその先駆けとなっているに過ぎないのでだ。 中東情勢の悪化が狼煙(のろし)となって始まると言われている最終戦争
(ハルマゲドン)がもしも現実となった時には、世界各地に住む全ての人々がシリアの人々と同じ地獄絵を見るようになることだろう。
「ヨハネの黙示録」や「聖母預言」が伝える未来預言が現実となるなら、米国には核弾頭が落ち、欧州はロシア軍に侵略されて戦場と化すことになる。
そして中国は暴動から内乱へと向かい、難民は怒濤のごとく周辺各国へと押し寄せる。 13億の10%だけでもその数は我が国の人口を上回る。
こうして、遠く離れたシリアやイラク、イエメン、リビアの人々が、いま体験している
艱難辛苦は遅かれかれ早かれ、世界中の全ての人々に及ぶことになることだろう。
しかし、読者におかれてはそれらはみな「光の世界」へ進むための、産みの前の苦しみであるからして、無用な恐れは抱かぬようにして頂きたいものである。
|
|
|
|
避難民の中にはこうした幼い子供たちもたくさん含まれている
|
|
|