アメリカ大恐慌の予兆 @

ホーム
上へ
アメリカ大恐慌の予兆 @
あの世の不思議 @
あの世の不思議 A
あの世の不思議 B
ブラジルの宇宙船墜落事故
ドン・アレハンドロのスピーチ
生まれ変わった宇宙飛行士
ドン・アレハンドロ・祈りの旅
食糧危機の予兆
原発震災への不安
中国・四川省の大地震
不安が広がる「北京オリンピック」
隠蔽された四川大地震の秘密@
「ミツバチ大量失踪」の謎と世界の農業危機
止まらぬ中国の惨禍
隠蔽された四川大地震の秘密 A
進む北極海の異変
沖縄の地震雲撮影
中国の異変 @
中国の異変 A
中国異変 B
東北地震
人間の「素」が表に出始めた
比嘉良丸氏からのメッセージ
「鉄火場」と化したアメリカ株式市場
中国異変 C
中国異変 D
不安と不満が募る「北京オリンピック」
中国情報 @
霊的世界の一大異変
月夜に咲いた「月下美人」
正念場を迎えたアメリカ経済 @
正念場を迎えたアメリカ経済 A
隣国・韓国の窮状
時限爆弾を抱え込んだアメリカ政府
中国の農村で発生したUFO乱舞事件
アメリカ経済のメルトダウン
中国大激変のシナリオ @
消滅される魂
中国大激変のシナリオ A
四つの窓
四つの窓 A
緊急メッセージ 9 ・ 30
マシュー君のメッセージ@
ンシュー君のメッセージA
マシュー君のメッセ時B
緊急メッセージ10・9
いよいよ始まったメルトダウン
UFO出現情報
世界金融市場の行方
「巨大UFOの出現」実現せず
アメリカを覆う「終末的な経済現象」
クラリオン星人とのコンタクトが続く男
「G20首脳会議」開催決定
マシュー君からのメッセージ
落日のあと
マウリツィオ・カヴァロ氏講演会・後記
マシュー君からの「アセンション・メッセージ」
案じられる「G20首脳会議」の行方
不安な社会の到来
政治や経済の裏に隠れた真実
管理相場の行く末
UFO情報
ワイス博士のインタビュー
写真集「最後の楽園・PERU」
CNNの「UFO特集」
どうなる 「ビックスリー」
哀れな末路
魑魅魍魎の世界
天国から地獄へ
衝撃!! 日本列島を走る
天の啓示 ?
「大いなる浄めの日」の前兆

   
《 2007年以前に掲載された「メッセージ」を読む時には、左側のバー
「上へ をクリックして下さい》


アメリカ経済崩壊の序曲

危惧されていたことだが、いよいよアメリカの経済がおかしくなり始めたようだ。

サブプライムローンに端を発した株式市場の下落基調は、ここに来ていよいよ本格的な下降局面に突入し、1929年のアメリカ大恐慌の前夜を彷彿させるような状況になってきた。

マスコミに登場する経済評論家の何人かは、いまだにアメリカ経済の底堅さを強調しているが、既にアメリカ経済が実質的に景気後退に陥ったこと間違いない事実である。それは、さまざまな景気シグナルの変調を見れば明々白々 だ。失業率は急上昇し、消費者心理の悪化も著しい。金融市場では信用収縮が続き、企業業績も減益に転じてきている。

もともと、アメリカ社会の消費拡大の基となっていたのは、値上がりし続けた住宅価格を担保にした借り入れ資金であった。4000万で購入した住宅が2年もしない内に5000万になる。担保価値が1000万上がれば、上がった分をそのまま即クレジットして、高価な家財を購入する。さらに、車の買い換え期が到来する3年後に、6000万に値上がりしていれば、そこでまたクレジットで500万の新車を購入する。

こうして増え続けてきた多額の借金も、住宅価格の値上がりが続く間は何とも思わなかったが、いざ肝心な住宅価格が下がりに転じた瞬間、おのれの借金の大きさに唖然とすることになる。マイホームが1億になったと喜んでいた人々は 、気がついてみると住宅の価値は7000万を下回っており、、借金の合計はいつの間にか8000万になっていたというわけである。

そんな状況が、現在の中流家庭の多くのアメリカ人が陥っている現状である。もともと8000万のローンを返せる能力があるわけでないから、家を手放して借金だけ抱えてアパート住まいとならざるを得ない。それでも、アパートに住める人はまだよい方で、公共の土地にテントを張って住む人々が出始めている。自宅を失った人々のテント村がマスコミを賑わせ始めているのはそのためである。

住宅価格の値下がりは既に20%近くに達しており、地域によっては30%近いところもある。サブプライムローンに影響が続けば一段と下落基調が続くことは間違いない。これでは、消費者心理が悪化するのは当たり前だ。

現に、年末商戦は売り上げの伸び率が2.2%増と5年ぶりの低水準と振るわなかった。また10日に発表されたアメリカの小売売上高は、0.9%増に留まり、近年見たことのない低い数値であった。デフレ下の我が国ならいざ知らず、インフレの国アメリカだけに、この数値は1980年代にまで遡らねば例がないほどの低い数値である。

こうした一連の流れは、バブル崩壊を経験している日本人には容易に理解できることであるが、我が国のバブル崩壊時より質(たち)が悪いのは、クレジットに依存している割合が、日本とは比較にならないほど大きいという点である。それだけに、一旦バブルが崩壊すると、中産階級以下の多くが受けるダメージは大きいはずだ。

それを端的に表わす指標がある。この冬、家計の逼迫(ひっぱく)のために暖房費が捻出できず、灯油を買うのにアメリカ人の5人に1人がカードローンを利用しているというから驚きだ。

そのカードローンだが、中産階級の間で、クレジットカード破産が増えてきており、全米で、カード債務の30日以上の延滞件数が、10月までの1年間で26%も増加した。それを裏づけるように、10日には、アメリカクレジットカードの大手、アメリカン・エキスプレスが10〜12月期の決算で、カードローンの延滞増加に伴う引当金の計上などで、480億の損出発生を 公表している。
 

金融機関の膨大な欠損

こうしてみてみると、個人の家計が相当逼迫(ひっぱく)してきていることは間違いないが、金融機関の決算赤字も凄いものになっているようだ。もちろんサブプライムローン関連の評価損が拡大しているためである。

アメリカ金融最大手のシティーグループをはじめ複数の大手銀行が軒並み10〜12月期の決算で、1兆円を超す赤字を計上することになるというから凄い。中でもシティーグループは1兆7000億円近くになると報じられており、証券会社もしかりで、大手証券のモルガン・スタンレー、メリルリンチは共に1兆1000億の追加損失を計上することになるという。

問題は、こうした巨大なマイナス数字は単に4半期の決算数値に過ぎず、これから先1〜3月期、4〜6月期とマイナス幅の拡大基調が続いていく可能性が大きいという点である。

シティーグループもメリルリンチもこのままでは資本不足に陥るため、アラブ首長国連邦(UAE)の政府系ファンドやシンガポールの政府系ファンドから 、改めて7000億〜8000億の出資を受けることになるようだ。

これらの数値はアメリカのウォルトストリート・ジャーナル紙が伝えた予測数値だが、来週発表される各金融機関の決算発表数値がもしもこれらの数値を上回るようなことになると、ニューヨークダウは600〜1000ドル近い下げが発生する可能性あり、株式暴落のきっかけとなるかもしれない。

もしも、そういう事態になれば、米連邦準備理事会(FRB)が大幅な追加利下げに踏み切るのは必定で、今月末と次回の2段階で現行の4.25%から3%以下まで一気に引き下げざるを得なくなってくる に違いない。その結果、ドルは一段と下落し、ここ数ヶ月のうちに、対円では100円を切って80円近くまで下落する可能性がある。

こうしてみてくると、アメリカの金融不安と景気下振れのリスクは想像以上に大きく、一歩間違えば1929年の株価大暴落と大恐慌の 再来を招くことになるかもしれない。いずれにしろ、来週のアメリカ市場は要注意である。

 

経済評論家の田中宇氏はご自分のHPで近づきつつあるアメリカの大恐慌の現状を次のように記している。 アメリカの実情を知る一つの手がかりとして頂きたい。

  ▼大恐慌に近づくアメリカ

 アメリカはすでに、不況色が濃くなっている。1929年の大恐慌の再来を思わせる。ロサンゼルスの郊外には、鉄道線路と飛行場の間の荒れ地に、住宅ローン危機で自宅を失った人々のテント村ができており、テントの数は今年7月の20張から、年末には200張へと急増していると報じられている。

 

Photo

(原文を読むと、テント数の増加はホームレスの増加によるもので、田中氏が言うように、住宅ローンで家を失った人がテントに移り住んだとは書いてないようであるが、いずれにしろ、テントの増加が不況を表わすバロメーターの一つであることには変わりはなさそうだ。 (浅川記)
                                                                          
 
 
ロイター通信の記事は、この事態について「大恐慌で土地を奪われて流浪する人々を描いたジョン・スタインベックの小説『怒りの葡萄』の21世紀版ともいえる」と書いている。「怒りの葡萄」は、大恐慌でオクラホマ州の小作農地を追い出され、カリフォルニア州に流れていく流浪の苦しい農民たちを描いた、1939年の小説である。(関連記事

 アメリカでは国民の1割以上にあたる3500万人がろくな食事にありつけない状態で、食事を与えてくれる貧困救済施設を利用する人が増えているが、米政府の財政難と食品価格の高騰などによって、今冬は配給できる食糧が不足する救済施設が増えている。世界一豊かなはずのアメリカで、飢餓に苦しむ人が増えそうである。(関連記事

 

 
 

 

                             上へ 進む