温暖化による永久凍土の陥没(東シベリア)
|
|
|
|
(写真@)写真右下の二人の人物を見ると、陥落穴がいかに巨大化かが分かる
(北海道新聞より) クリックで拡大
|
|
地球温暖化に伴い、北極海の氷が減少するなど世界的な環境の異変はますます激しさを増してきている。北半球の「寒極」とも呼ばれるロシア極東のサハ共和国北部では、永久凍土の壁が崩壊し、
高さ約90メートルに達する巨大な陥没穴(クレーター)が出現している。帯広のスタッフが送ってくれた8月2日付けの北海道新聞には、日本の報道機関として初めとなる現地取材の様子が掲載されていた。
陥没地は、北極海に面した西シベリアのサハ共和国の首都ヤクーツクから北へ約660キロ、北緯67度の北極圏に位置し、1885年1月に氷点下67・8度を観測
した北半球でもっとも寒い「寒極」の地である。北極海に注ぐヤナ川の支流・バタガイ川が流れ、周囲はツンドラ地帯とカラマツ林が広がる地元以外ではほとんど
名の知られていない地方である。
上の写真@を見てもらえれば分かるように、発見された穴の大きさはとてつもなく巨大で東西約1キロ、南北約600メートルに達している。地元の研究者の話を聞くと、約50年前、バタガイ川の斜面に刻まれた1本の深い溝だったものが少しずつ広がり、現在の巨大な陥落穴となったようである。
穴の周辺各地でも永久凍土が解けており、マンモスの骨や牙が現れるなど地球温暖化による異変が相次いでいる。また、川が解氷する4〜5月には、洪水が多発し毎年各地で大規模な洪水が発生。さらにはオオカミが増えたり、ホッキョクグマが南下するなど動物の生態系の乱れも出ている。
半世紀にわたって続いた温暖化現象は、今、北極海周辺では最盛期を迎えている。それゆえアラスカやカナダ、シベリアなど極寒の地の永久凍土までが解け始めており、
とても「永久に凍り続ける」状況ではなくなって来ている。
しかし、今年辺りからこの「暖冬」は、一変して厳しい「寒冬」へと向かう徴候が現れ始めている。その結果、強い寒気団が北半球の高緯度地方に流れ込み、欧州や北米などで記録的な寒気や大雪、さらには寒気と暖気との衝突によって、大型の暴風雨や竜巻、雷など、かって経験したことのないような異常気象を発生させている。
期待されていた北極海航路が氷で閉ざされ始めているのもそのためである。
まさに今は、温暖化から寒冷化に向かう転換期。世界各地が極端な暑さと記録的な寒さに襲われ
るなど、かってない異常気象に見舞われている。我が国の広島や京都の水害もその一つである。どうやら、東シベリアの凍土溶解による巨大穴の出現は、そんな転換点の状況を目に見える形で我々に知らせてくれているようである。
|
|
|
|
写真A
|
|
|
|
|
|
☆
(写真B) まるで巨大断層を見ているようだ |
|
別の要因で出来た3つの巨大穴(西シベリア)
|
|
|
|
(写真C) シベリア西部地方で発見された3つの穴(クレーター)(「In
deep 」より転載)
|
|
|
|
|
|
(写真D) DとEは
最初にヤマル半島で発見された直径80メートルの穴。
深さは推定50〜70メートル
以下の写真は「シベリアンタイムズ」より転載
☆
|
|
|
|
|
|
写真E 周囲が盛り上がっているところを見ると、内部から何かが噴出したように思える |
|
|
|
|
|
|
(写真F) 2番目に発見された直径15メートルの穴。
|
|
|
(写真I) 3番目に発見されたタイミル半島の直径4メートルの穴
|
|
|
「シベリアの穴」にはもう一種類の穴がある。上に記したサハ共和国の巨大穴は永久凍土の解氷によるものと考えて問題ないと思われるが、それより1200キロほど西側によったタイミル半島周辺や2500キロほど西側のヤマル半島付近から、凍土の解氷によるものとは思えない3つの異様な巨大穴が発見されている。
先ずは上の写真D、Eを見てもらおう。これはヤマル半島で発見された直径およそ80メートルの巨大な穴であるが、英紙デイリー・メールが7月15日に伝えた記事を読むと、専門家が調査した結果、穴の縁には焼け焦げた痕跡が残っていたため、穴の内部で激しい燃焼が起きていたと推測されているが、詳しい形成過程はいぜん謎のままである。
この直径80メートルの穴は巨大穴といってもサハ共和国の穴と比べると桁違いの小さな穴であるが、気になるのは穴の中の壁面の様子である。
地表近くは凍土の陥落穴に似ているが、そこから下はまるで鋼鉄板をはめ込んだように滑らかになっている。下の写真Gを見てもらえればその滑らかさ
が異様であることが分かるはずだ。まるで大陸間弾道ミサイル(
ICBM ) の格納庫の「穴」のようである。
|
|
|
|
(写真G) ヤマル半島の直径80メートルの巨大穴の壁面、なんとも見事な鏡状になっている
|
|
ブログ「In deep 」は、この不思議な巨大穴について、ロシア国防省が刺激的な報告書を発行したことを伝えている。それはロシア北極南極調査研究所(
AARI )と、地球雪氷圏研究所( IEC )の報告をまとめた形で、8月4日にプーチン大統領の声明として発表されたものであるが、巨大穴がロシア国家と国民にとって「重要」かつ「脅威」となることを伝えている。
報告書によると、3つの穴は全て最近になって出来たもので、それぞれの直径は80メートル、14メートル、4メートルとまちまち。深さは、現時点では、まだ正確な測定はされていないが、どの穴もその底は永久凍土が溶解した水で満たされているようである。
穴の形成メカニズムは完全には解明されていないようだが、これらの穴に「未知の大気が存在する」可能性があることが明らかにされており、そうした未知の《大気性物質》の噴出によって作られた可能性が大きいようだ。同時にロシア国防省の報告書は、「謎の」大気物質の発生は、「大惨事が発生する何らかの早期の警告」であるのではないか
、とも記している。
気になるのは、未知の「大気性物質」が何であるかという点と、穴の周囲に堆積している岩石や土壌などの噴出物が、穴の巨大さに比べて極めて少ないという点である。下の写真Hを見てもらえれば分かるように、周辺にはわずかな噴出物しか見当たらない。
いかなる大気性物質の噴出があったにしろ、吹き出された凍土はどこへ消えてしまったのだろうか?
それとも地下に巨大な大気の空洞が存在していたのだろうか?
さらに不思議な点は、形成された要因が大気性物質の噴出にしろ永久凍土の陥落であるにしろ、穴の壁面がまるで鏡の面のようにあまりに滑らかさである
点である。特にヤマル半島付近から発見された直径80メートルの巨大穴の壁面のそれは凄い(写真G参照)。
ブログ「In deep 」の著者は、巨大穴の形成のメカニズムは何にしろ、その裏に働いている要因は磁場の変化ではないかと述べている。 私も地球の磁場が地球全体、特に西半球で劇的に減少してきていることや、北の磁場の中心(磁極)がグリーンランド北東部付近から西シベリアに方向に向けて、この10年で急激に移動していることから、磁場の変化が引き金となっている可能性は高いのではないかと思っている。
いずれにしろ、磁極の中心である南極圏や北極圏では、我々が気づかぬ内に様々な異変が起きてきているようである。今や地球は新星地球「アルス」誕生を目前にしており、人間同士が争い、戦っている時ではないことは明らかだ。異変発生の実体を知って、しっかりと心の準備をしておかないと間に合わない。しかし、日々、マスコミが伝えるのは悲惨な争いのニュースばかり
、なんとも嘆かわしいことである。
|
|
|
|
写真H 巨大穴の周辺にはわずかな噴出物しか見当たらない。
|
|
|