北極海の海氷、最小に

 

ホーム
上へ
愚かな選択 大飯原発再稼働
アメリカの異常気象 B
丘のある町美瑛 A
子供を襲う謎の病気
米国の異常気象 C
続出するゾンビ出現
進む世界の気候変動 @
進む世界の気候変動 A
ウォータークロックの前兆
進む世界の気候変動 B
不可思議な海底建造物
進む世界の異常気象 C
北京の洪水被害拡大
進む世界の異常気象 D
4日間でグリーンランドの氷床消滅の怪
進む世界の異常気象 E
「素」を見せ始めたプーチン政権
米国に新たな脅威
真ん丸太陽
米国・広がる災害
シリア難民の惨状を憂う
「素」が出た韓国大統領
読者からのメール
動き始めた欧州危機
北極海の海氷、最小に
反日デモの裏からくり
欧米の地方自治体の財政難
ミルカさんからのメッセージ @
驚異的なマヤの銘板
進むも止まるも茨の道
米国の竜巻
尖閣諸島問題
真っ赤に染まった長江
米国の異変
反日デモの裏
イエス・キリストに妻がいた!
地獄のフタを開ける日米欧
宇宙の真相を語る人々
地震予知の在り方
ギリシャの窮状
ミルカさんからのメッセージA
中国で発見された驚愕の世界地図
猛暑から厳冬へ
地震と富士山噴火
スペイン赤十字、異例の国内支援
地震予知情報
習近平副主席雲隠れの真相
今も続く米国の山火事
イタリア・地震学者らに実刑判決
衰退する米国の焦り
2013年カレンダー発売のご案内
ニューヨークを目指す超巨大ハリケーン
巨大ハリケーン「サンディ」
北京・季節外れの大雪で混乱
チベット自治区・急増する焼身自殺者
驚きの映像
ポポ山・衝撃の映像の真相
欧州全土で反緊縮の一斉スト
政治をもてあそぶ政治家達
生命エネルギーを浴びる地球
地震・噴火情報
情報伝達者の役割
ビッグ・チェンジの前兆
欧州を襲う異常気象
笹子トンネル事故
奇妙なユーチューブ映像
再び暴風雪
帯広・札幌講演会を終えて
間近に迫る米国の転落
シリアの惨状
西シベリアを襲う大寒波
CNNが伝える不可解なニュース(1)
CNNが伝える不可解なニュース(2)
メドベージェフ首相の奇妙な発言
「財政の崖」審議中断
ロシアの宇宙情報
不正流出が続く中国
米議会・最後の審議
迫るタイムリミット

地球規模の異変

 

 
 


2002年9月、北極点を目指す旅の第7日目に遭遇したホッキョクグマの親子

 


日本列島の2倍もあるグリーンランド島の氷床が、わずか4日間で消滅してしまったことは、7月30日掲載の「4日間でグリーンランドの氷床消滅の怪」に記した通りである。それから1ヶ月たたない内に、今度は北極海の海氷融解のニュースが飛び込んできた。

北極の海氷面積が410万平方キロとなり、過去最小にまで縮小したことが分かったという情報である。日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の観測衛星「しずく」が観測したデーターによると、今年8月24日現在、氷の面積は約421万平方キロメートルと、これまでの観測史上最小となったようである。

JAXAによる観測は78年から継続的に行われており、2007年に観測された425万平方キロメートルが これまでの最小記録であった。米国国立雪氷データセンター(NSIDC)が27日発表した観測結果もほぼ同じデーターを示して おり、その数値は410万平方キロとさらに小さい数値となっている。

北極海の氷は通常、9月の半ばから後半まで縮小が続くようなので、向こう数週間でさらに海氷の減少が進むものとみられ、 その面積は400万平方キロメートルを割り込むことになりそうである。この海氷の減少は海面上昇や気候の変動を誘発するといった面だけでなく、北極海に棲む動物たちにも 大きな影響を及ぼすことになるのだ。その被害者の一種がホッキョクグマである。

今から10年前の2002年、私が北極点を目指した旅では、3回にわたってホッキョクグマに遭遇。これは当時でも珍しいことであったが、今はさらに難しくなっており、滅多にその姿を見ることが出来なくなってきているようである。それだけホッキョクグマの数が 急速に少なくなって来ているわけであるが、その要因は海氷の面積が減少しているからに他ならない。

北極海の海氷減少や南極大陸の棚氷が氷解するニュースを見るたびに、北極で見た親の後を一生懸命追いかけるホッキョクグマの子 どもや南極の餌をあさるジェンツーペンギンのヒナの姿が目に浮かんできて、悲しくなってくる。

南米アマゾンに棲むたくさんの野鳥や動物たちが絶滅に向かい、南極のペンギン、北極のシロクマたちが 急激にその数を減らしていることを考えると、人類が 犯し続けてきた地球に対する破壊行為が、その上に棲むいかに多くの動植物たちの命を絶ってきたかが思い知らされ、胸が痛む。そしてそれは、もはや取り返しがつかないとこまで来てしまっているのではないかという不安がつのってくる。

北極の旅と南極の旅は、「北緯90度北極点に立つ」「南極探索の旅」からご覧下さい。

 

 

 
 


親のクチバシを突き、餌をねだるジェンツウペンギンの子供
2001年3月の南極への旅・第3日目、
クバービル(Cuverville)島で撮影

 

 

 

 

 


 

 

 

 

戻る 上へ 進む